投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

『UFO手帖』に寄稿しました

イメージ
昨日、感想のツイキャスをしました。 一応録画を残してあります。 ご覧になりたい場合は こちら をどうぞ。(リンク先はツイキャスの録画です) また、同人誌についての詳細を知りたい方は こちら をどうぞ。(リンク先はSpファイルの公式サイトです) と、いうようなわけで、いらすとやさんからそれらしい画像をお借りして参りました。 しかしこれ、あれだ、中学生の時家庭科の授業で作ったろうけつ染めのブックカバーに書いたUFOの絵と似てる。 なんだろう、もう、私の全てはあの頃に決まっていた感がひしひしと致しますねえ。怖いわあ、人生って。 さて、感想ツイキャスをやったのなら、とりあえずいいたことは終わってんじゃないのかと思っていたんですけど、今朝起きてツラツラ反省しながら昨夜のことを考えておりましたらば、言い忘れたことがあったな、と。 ま、たいした話じゃないんですけども、こう、なんつーか、メディアの違い、というような話なのかなあ?みたいな。 『現代オカルトの根源』を読んだ時も思ったのですが、結局マニア間で伝わる情報が、大衆へ流れ出たあとの伝わり具合、というか、そんなものを、『UFO手帖』を読んだときにも感じたわけですね。 『プラダを着た悪魔』でも解説されていた、情報の流れ方、というものでしょうか。 まさに流通そのもの、というやつですわ。情報の流通。 関係ないけど流行通信て雑誌、今でもあるのかな?あれ略したら流通じゃん。Σ(゚Д゚) 具体的にどういうことかというと、UFO研究家がある仮説を唱えたとします。 それを本にして発表しました。お好きな方にはたまらない情報なので、まず同じような研究者とか、私のような好事家が読みます。 すると研究者や好事家のネットワークでまず情報が広がります。 面白い、楽しい、興味深い、けしからん! 色々な感想が出ますよね。 そして、その研究者や好事家の人達は、別のネットワークにもそれらの情報を伝えます。 当たり前ですが人間は一つのネットワークでつながっているわけではありませんので、UFO好き以外のネットワーク、例えば親しいと思われるのはSFだとか、今の日本ならオタクだとか、そういった別のネットワークにも情報が伝わります。 もっと身近なネットワークを上げるならば、家族など、常日頃から一緒に暮らしていて、そして興