関係性に萌えるのである
月に1回くらいはブログ書いとこうかなあ、って思ってるわけですが、そういや今月は書いたっけ? って思って、今、こうして記事を書く前に確認してみたんだけど、なんだ、もう、UFO勉強会のネタ書いてるじゃん。 ああ、ほんじゃあもう書かなくてもいいかなあ? なんて思いつつ、なんだけども、せっかくなので読んだ本の感想でも書こうかと思う。 てなわけで、ようやく読みましたw 実は3月にオカばたで紹介してから、まだ読んでなかったのね。 それなのに、先に こっち読んじゃったんで、まあ、あれだ、うんwww そんなわけなので、一応出版された順番に感想を書いてみようかなあ、などと。 『職業欄はエスパー』ですが、本文とは関係ないところに┌(┌ ^o^)┐<ホモォ(腐女子)が思いっきり食いついてしまいましたw ごめん、うん、すっごく、ごめんww だって「TVタックル」のくだりがさあ、そりゃもう大槻教授×韮沢編集長な私の心のツボを撃ちぬいたんだもの~。そこを外さずにはいられない。矢追の出ないやおい本ですよwww ごめん、とにかく、ここに私がときめいている二人の関係性がきっちき描かれていて、もう、萌えずにはいられなかったんです。(*´Д`)ハァハァ とにかくまあそんなところで、ですねw とりあえず、そんなお馬鹿な私の嗜好はおいといて、内容についてなんですが、これ、テレビで放映された分を観た記憶が少しあったのですが、だいたいそんなところの補足も含めての内容でした。 まあ10年前くらいに出版されているので、それなりに古い感じもするのですが、現実問題として、オカルトを取り扱う基準としては、世間は今もあんまり変わってませんねえ。 そう思って『オカルト』を読むと、また、やっぱり変わってないね、という感じですかね。 でも、この著者の立ち位置って、今の私と同じなので、共感する部分があるんですよね。 とはいえ、ちょっと信じすぎじゃないかとも思ったり。 中間地点というか、この境界部分にいようとすると、どうしてもこうなる気持ちはわかる。 わかるけど、揺れすぎてる気がして読んでいて不安になる部分もある。 中間地点に立っていようとすると、それぞれの両端が何処にあるのか、いちいちその場その場で確認しなくちゃならないので、とてもしんどい。 しんどいんだけど、そうしな...