いまさらなにを?!薄皮あんぱんシリーズの謎に迫る マンデラ効果を超えた先

 というわけで、去年暮頃「薄皮あんぱんの数が減る」というニュースが私のタイムラインを賑わせた。年々小さくなるカントリーマアムという話もあることだし、失われた30年だか40年だかそういう話だろ、くらいにぼんやりと流していたのだが、なにか、こう、引っかかるものがある。
そう思いながら日々過ごしていたあるとき突然思い出したのだ。

薄皮あんぱんは6個入りであったと。

最初のツイート。
https://twitter.com/simamura/status/1602236671809888257?s=20&t=BeDQOHDG_QcJHY_NhZzPPg

2022年12月12日にこうツイートしているが、特に誰からの反応もなかった。
やはり私の世界線は薄皮あんぱん6個入であり、他多数の人々には最初から5個入の世界線なのだろう、というような諦めにも似た感覚に包まれたが、いや元菓子屋のカンが言うのだ。

絶対に6個入りであったと。

その時に何故検索しようと思わなかったのかというと単にめんどくさいと思ったからだが、やはりいつまでたってもモヤモヤするのも腹が立つので昨夜やっと検索してみた。
そうして見つかったのがこの知恵袋記事だった。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107745915

この記事は2006年3月22日。ということはその時点では6個入りであったということだ。しかもこの投稿者は「薄皮じゃなくなった気がする」とも書いている。
そう、たしかに私も初期の頃の薄皮感がまったくなくなって普通の感じになったなと思っていた。
ここでちょっと製造過程を説明する。実際にその場で働いたわけではないが、元菓子屋としての考えだ。
業務で作るあんぱんというのは皮の重量、あんの重量は最初から規定の重さがある。例えば皮5gあん15gというように。お気づきだろうがこの皮の重量で薄皮か厚皮かが決まる。
だが手作りじゃない。こうした製品は当然機械が自動的に作るものだ。そこで機械の性能などによって皮とあんの配分が違ってくる。これは機械のクセみたいなもので、皮の粘度などによってあんを包めなかったりするのだ。
そういうこともあって皮のギリギリの薄さが決まってくる。初期の頃の薄皮感がなくなってきたのは、皮の配合を変えたか、機械の更新があったか、なんらかの違いがあって変わってきたのだろう、と思われる。

というところまで妄想してみて、当時は「そんなもんだろ」と流していた。薄皮だろうと厚皮だろうと旨いは旨いし値段は変わらない。(けどまあ初期の頃の薄皮のほうが好きではあった)

だがふと気づいた瞬間、内容が変わっていたわけである。6個が5個に。

このときは私も個数が減った気がしなかった。気づかなかった。いつの間にか5個になっていた。そういう気がする。
これも静かなデフレなのか?スタグフレーションなのか?よくわからない。とにかく失われた30年なのだろう。今気づくと少し腹が立つ。

(( ゚д゚)ハッ! 今思ったが、これ皮が厚くなったから個数減らしても重量変わらないから気づかないとかそういうこと?)

ともかく大騒ぎすることもなく6個から5個に減ったわけなのだが、このときどうしてニュースでやらなかったんだろう?
そして今回の5個から4個だけ何故こんなにも大きく報道されるのか。(テレビでは観てない気がするからネットだけなのかな?)
さらに報道されたからこそ初期は6個であったことが私の中で大きなひっかかりとなったのだ。その上Twitterで「昔は6個だった」というツイートも見ない(私のタイムラインだけだが)。

こうなってくるとオカルトの分野だ。もしかしてマンデラ効果?私だけが6個の世界線に生きていた?

そんな思いにとりつかれ、ツイッターで呟くも誰も6個入を覚えていない。なんということだ。いくら私の脳が壊れているとはいえマンデラ効果まで発動するとは。
そう悩み始めたところで検索するとあっさり決着がついた。ありがたい、インターネッツ。

そういうわけなので記事にして残しておく。誰かここに辿り着いたら安心するだろう。
大丈夫、薄皮あんぱんははじめは6個入りだったよ。

コメント

このブログの人気の投稿

顔が黒く見える

宜保愛子がビビッて入れなかった心霊スポット

【イベント】霊媒とバシャールと私【告知】